Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島根大学教育学部附属小学校研究紀要
島根大学教育学部附属小学校
雑誌トップ
2002
( 2002-06 )
2000
( 2000-06-08 )
1999
( 1999-06-10 )
1998
( 1998-06-11 )
1997
( 1997-06-12 )
1996
( 1996-06-13 )
1995
( 1995-06-08 )
1994
( 1994-06-10 )
1993
( 1993-06-10 )
ダウンロード数 :
?
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/51858
Top
>
島根大学教育学部附属小学校研究紀要
>
1998
島根大学教育学部附属小学校研究紀要 1998
1998-06-11 発行
集会活動を通して仲間との関わりを広げる子ども 3年「3の2の〇〇大会をしよう」の実践から
藏敷 真吾
ファイル
集会活動を通して仲間との関わりを広げる子ども 3年「3の2の〇〇大会をしよう」の実践から
831 KB
( 限定公開 )
About This Article
集会活動を通して仲間との関わりを広げる子ども 3年「3の2の〇〇大会をしよう」の実践から
831 KB
( 限定公開 )
Other Article
表紙・はじめに・目次・おわりに・研究同人・奥付
PP.
くらしをひらく子ども ─自ら人との関わりを豊かにしていく授業─
PP. 1 - 9
表現の価値を追求する国語科学習 ─言葉に自覚的に関わっていく姿を求めて─
PP. 11 - 12
自ら言葉を選択し,説明していく子ども ─1年 わかりやすくはなすには「かたちづくりゲーム」─
PP. 13 - 17
友だちの表現のよさに気づき,自らの表現に生かそうとする子ども ─複式1・2年「せかいでひとつだけのえほんをつくろう」─
PP. 18 - 22
詩を読むことを通じて,言語感覚をみがく子ども ─5年「アンソロジーをつくろう」の学習から─
PP. 23 - 27
子どもが自分との関わりで社会事象にせまっていく学習
PP. 28 - 29
体験を手がかりに自分の見方を見直しながら社会的事象の意味に迫っていく子ども ─4年「これがおすすめ:交通安全大作戦」の実践を通して─
PP. 30 - 34
新聞の役割を見つめ直すことによって新聞のよさに気づいていく子ども ─5年 新聞のひみつを探れ(私たちのくらしと情報の働き)─
PP. 35 - 39
数理を追求する楽しさを感じる学習
PP. 40 - 41
数理を追求する楽しさを感じながら,たし算のひみつを見つけていく子ども ─1年「はっけん!たしざんのひみつ~たしざん(1)~」─
PP. 42 - 46
願いをこめた折れ線グラフをつくる楽しさを感じる学習 ─複式3・4年「ひと目でわかる私の記録パートII (折れ線グラフ)」─
PP. 47 - 51
簡単でわかりやすい比べ方を追求していく子ども ─5年 単位量あたり(混み具合い)─
PP. 52 - 56
子どもが自ら自然を探究していく理科学習 ─多様性が生きる問題解決─
PP. 57 - 58
子どもが植物のくらしについての見方や考え方を高める授業 ─4年「どんな時に花が咲くの?~植物のくらしと環境~」─
PP. 59 - 63
子どもが電流の働きについての見方や考え方を高め,自らのくらしに目を向けていく授業 ─複式5・6年「電流の働きと私たちのくらし」─
PP. 64 - 68
子どもが生物に対する見方や考え方を高める授業 ─6年 体のつくりに秘められた謎にせまる~ヒトと動物の体~─
PP. 69 - 73
子どものくらしが広がる生活科の学習 ─思いや願いをもち, 活動に没頭する姿を求めて─
PP. 74 - 75
遊びを通して友だちとの関わりを広げていこうとする子ども ─1年「こんなあそびをみつけたよ」─
PP. 76 - 80
身近な自然とのふれ合いを広げ,深めていく子ども 2年「おもしろいとこ,いっぱい! 」~町へとび出そう!~の実践を通して
PP. 81 - 85
子どもが感じたことを豊かに表現していく学習 ─一人ひとりの創造力を高めていくために─
PP. 86 - 87
日本の伝統音楽のよさや特徴を主体的に感じ取っていく子ども 6年 アジアの音楽・日本の音楽
PP. 88 - 92
友だちとの関わりの中で自分のイメージをふくらませる図工科学習
PP. 93 - 94
お互いの表し方を認め合いながら活動する子ども ─1・2年複式 みのむしさん すてきなふくだね あったかいね(つくりたいものをつくる)─
PP. 95 - 99
子どもの豊かな思いや願いが生かされるように ─「命のもとから生き物が生まれたよ」の実践を通して─
PP. 100 - 104
子どもが自らのくらしを豊かにつくっていく学習 ─人や物との関わりに目を向けて─
PP. 105 - 106
自らの食生活を豊かにつくっていく子ども ─食の大事典(箸と関わって)─
PP. 107 - 111
子どもが運動する楽しさを追求する体育学習 ─ともに運動するよさに注視して─
PP. 112 - 113
運動の楽しさを見つけ,追求する子ども 3年「セストポートボール」の実践から
PP. 114 - 120
仲間とともに動きを高める楽しさを追求する子ども 6年─ぼくの,わたしのじまんの技をつくろう~跳び箱・マット~─
PP. 121 - 125
子どもが互いにくらしを高める「なかよし」の活動
PP. 126 - 129
力を合わせ,ともに一つのことを成し遂げる子ども ─1年「なが~い,なが~い! 1の1 わかざりをつくろう」─
PP. 130 - 131
集会活動を通して仲間との関わりを広げる子ども 3年「3の2の〇〇大会をしよう」の実践から
PP. 132 - 133
子どもが友だちとの関わりから林間学校への思いを高める授業 ─4年 楽しい林間学校にしよう─
PP. 134 - 135
仲間と関わり,学級を高めていく子ども ─兄弟学級イベントを通して─
PP. 136 - 137
子どもが楽しむ学校生活 ─友だちと関わりながら生き生きと活動する姿を求めて─
PP. 138 - 139
自分のやりたい遊びを楽しむ中で,自分から友だちや教師に関わろうとする子ども ─全学年生活単元「ワーイ!ダンボールいっぱい」─
PP. 140 - 146
共通の意識をもちながら,活動に取り組む子ども ─中学年 生活単元”みそ汁をつくって食べよう”─
PP. 147 - 151
友だちを意識しながら活動に取り組む子ども ─高学年生活単元「夏だ!祭りだ!お店をだそう!」─
PP. 152 - 156
健康について考えられる場面を大切にした活動 ─児童保健委員会の取り組みから─
PP. 157 - 161