Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島根大学教育学部附属小学校研究紀要
島根大学教育学部附属小学校
雑誌トップ
2002
( 2002-06 )
2000
( 2000-06-08 )
1999
( 1999-06-10 )
1998
( 1998-06-11 )
1997
( 1997-06-12 )
1996
( 1996-06-13 )
1995
( 1995-06-08 )
1994
( 1994-06-10 )
1993
( 1993-06-10 )
島根大学教育学部附属小学校研究紀要.
1993巻
(1993-06-10)
Top
>
島根大学教育学部附属小学校研究紀要
表紙・奥付・裏表紙
PP.
総論
くらしをひらく子ども:一人ひとりの思いや考えが生きるために
岡田 正樹
/
PP. 1 - 4
国語科
子どもが「読み」をつくる授業:思いを「ことば」で表現するために
瀧 哲朗
/
PP. 5 - 6
ものの見方を多様に広げ、豊かに表現していく子ども:複式 1・ 2年「あつまれ、楽器」(2年教材・説明文)
昌子 佳広
/
PP. 7 - 12
言葉を見つめなおす子ども:4年「言葉について考えよう~方言と共通語~」
瀧 哲朗
/
PP. 13 - 18
登場人物の生き方を深く見つめる子ども:6年「私にとっての『ヒロシマのうた』」
岡 利通
/
PP. 19 - 26
社会科
子どもが問題意識を発展させていく授業:子どもの見方・考え方をどう広め、どう深めていくか
奥村 忠孝
/
PP. 27 - 28
自分で調べ、自分の考えをもち、 追求課題に迫っていく子ども:複式中学年これがおすすめ!松江の名物
奥村 忠孝
/
PP. 29 - 34
算数科
子どもが数理を追求していく授業
原 一夫
/
PP. 35 - 36
十進構造を体感し、数え方のアイデアを広げながら数感覚を豊かにしていく授業:2年大きなかず「いっぱいあるなあいくつかな」
川上 宜久
/
PP. 37 - 42
自ら課題を見つけ解決していく授業:5年「速さってなに?」
原 一夫
/
PP. 43 - 48
子どもが自分の解き方を見つけていく文章題の学習:6年「割合を使って」
山崎 敦史
/
PP. 49 - 54
理科
子どもが自ら自然を探究していく授業:子ども一人ひとりの見方や考え方をさぐる
高橋 泰道
/
PP. 55 - 56
子どもの見方や考え方の高まりを求めて:5年「物を溶かそう」
高橋 泰道
/
PP. 57 - 62
子どもが自ら追求を深める学習:6年「土地のつくりを調べよう」
原 啓一朗
/
PP. 63 - 68
生活科
子どものくらしが広がる生活科の授業:一人ひとりの思いや願いが表出できる体験活動を求めて
赤木 直行
/
PP. 69 - 71
思いや願いをふくらませ、 新たな自分に挑戦する子ども:1年「ぼくにもできるよおうちのしごと」の実践を通して
赤木 直行
/
PP. 72 - 78
音楽科
子どもが感じたことを豊かに表現できる授業:一人ひとりが心を開いて表現するために
中村 治子
/
PP. 79 - 80
心を開いて歌う子ども:1年「さあうたおう一 1の 2のどじまんたいかいー」
中村 治子
/
PP. 81 - 85
リズムの楽しさと ハーモニーの美しさを味わう子ども:6年「人間カラオケを楽しもう!」の実践から
岡田 正樹
/
PP. 86 - 90
図画工作科
個性豊かな表現を生み出す授業:思いをふくらませる
陶山 弘志
/
PP. 91 - 92
思いをふくらませて描く:1・2年複式ふしぎなたね(絵に表す)
陶山 弘志
/
PP. 93 - 98
子ども一人ひとりのよさを引き出すために:木にはり金が生えた(3年・造形遊び)
瀧野 一夫
/
PP. 99 - 104
家庭科
くらしを見直し、よりよいくらしをつくり出す授業
黒崎 淑子
/
PP. 105 - 106
事実をとらえ、くらしを見直す子:6年「洗たくのしかたを考えよう」
黒崎 淑子
/
PP. 107 - 112
体育科
こどもがイメージをふくらませ、表現する体育学習:子どもがイメージを動きにしていくために
中筋 幸夫
/
PP. 113 - 114
子どもがイメージを動きにしていく過程と教師の支援:3・4年複式学級「こんな動きもおもしろいよ」 (基本の運動:ボールを使って)
中筋 幸夫
/
PP. 115 - 120
子どもどうしが関わり合い、動きを広げ高め合っていく授業:「ぼくの私のおきにいりの組み合わせ技をつくろう!」:4年生マット運動
酒井 謙司
/
PP. 121 - 126
”イメージ”から”動き”へ(「はじめ-なか-おわり」を意識した作品づくり):3年「カミナリ」(表現運動)
若槻 尚美
/
PP. 127 - 132
特殊教育
子どもが楽しむ学校生活:一人ひとりがその子らしさを発揮できる環境づくり
西島 博
/
PP. 133 - 134
楽しみながらひろがる子どもの遊び:単元「パックランドでおおさわぎ」
奈良井 正
/
PP. 135 - 140
活動の中に自分の願いをもって取り組む子ども:単元「クッキーを作ってお店を出そう」
天野 千里
/
PP. 141 - 146
自分でみつけた遊びを楽しむ子ども:高学年単元「みんなニコニコ!ドミノの国」
西島 博
/
PP. 147 - 152
子どもの想いが出る授業を求めて:高学年国語科「わたしたちのげきづくり」
中路 博孝
/
PP. 153 - 158
保健
子どものくらしに生きる保健指導:自ら気づく健康な生活の習慣
原田 睦子
/
PP. 159 - 160
一人ひとりの歯の状況に応じた歯みがきの工夫:2年「新しい歯を大切に」
原田 睦子
/
PP. 161 - 166