Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島根大学教育学部附属小学校研究紀要
島根大学教育学部附属小学校
雑誌トップ
2002
( 2002-06 )
2000
( 2000-06-08 )
1999
( 1999-06-10 )
1998
( 1998-06-11 )
1997
( 1997-06-12 )
1996
( 1996-06-13 )
1995
( 1995-06-08 )
1994
( 1994-06-10 )
1993
( 1993-06-10 )
ダウンロード数 :
?
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/51813
Top
>
島根大学教育学部附属小学校研究紀要
>
1997
島根大学教育学部附属小学校研究紀要 1997
1997-06-12 発行
互いの表し方のよさに気づき、認め合う子ども ─再発見!松江~案内地図をつくろう~─
金築 亨
ファイル
互いの表し方のよさに気づき、認め合う子ども ─再発見!松江~案内地図をつくろう~─
2.22 MB
( 限定公開 )
About This Article
互いの表し方のよさに気づき、認め合う子ども ─再発見!松江~案内地図をつくろう~─
2.22 MB
( 限定公開 )
Other Article
表紙・序・目次・おわりに・研究同人・奥付
PP.
くらしをひらく子ども ─個性豊かに自己を表現する姿を求めて( 3年次)─
PP. 1 - 5
表現の価値を追求する国語科学習 ─言葉の再自覚化を図る活動のあり方をさぐる─
PP. 7 - 8
言葉を大事にしながらイメージを広げていく子ども ─2年「スイミー」の実践から見つかったこと─
PP. 9 - 13
言葉の価値を見いだし、自らの作文にいかそうとする子ども ─4年「教えてあげるよ 私の知ってる○○のこと~教えたいことを分かりやすく~(作文)」の学習から─
PP. 14 - 18
子どもが自分との関わりで社会事象にせまっていく学習
PP. 19 - 20
話し合いの活動を通して、社会的な見方を豊かにしていく子ども
PP. 21 - 25
人物の生き方に共感し、人物の願いや思いを通して時代像を追求していく子ども
PP. 26 - 30
数理を追求する楽しさを感じる学習
PP. 31 - 32
考える楽しさを感じながら角の見方を広げる子ども ─複式3・4年「角」─
PP. 33 - 37
およその数のよさを見つけていく学習 ─4年 およその数─
PP. 38 - 42
友だちの考えをわかり合い、よりよい調べ方を追求する子ども ─6年「お気に入りのメロディを見つけよう~場合を順序よく整理して~」─
PP. 43 - 47
子どもが自ら自然を探求していく理科学習 ─子ども一人ひとりの見方や考え方が生きるために─
PP. 48 - 49
子どもの野生植物に対する見方や考え方を変容させる授業 ─3年「附小にはどんな草花があるの?~植物の体のつくり~」─
PP. 50 - 54
子どもが生物に対する見方や考え方を高める授業 ─5年 子孫を残すための工夫を探る~植物の発芽、成長、結実~─
PP. 55 - 59
自然界のつながりについての見方や考え方を高めていく子ども ─複式5・6年「生ゴミのゆくえを探ろう~ 人と環境~ 」─
PP. 60 - 64
子どものくらしが広がる生活科の学習 ─思いや願いをもち、活動に没頭する姿を求めて─
PP. 65 - 66
学校という環境を知り、その環境に自ら関わっていこうとする子どもたち ~それいけ? 1の1たんけんたい~
PP. 67 - 71
子どもが感じたことを豊かに表現していく学習 ─一人ひとりの創造力を高めていくために─
PP. 72 - 73
日本の伝統音楽の特徴やよさを主体的に感じ取っていく子ども ─5年「ぼくたちの国、わたしたちの町の音楽」─
PP. 74 - 78
和声の美しさを感じ取りながらより豊かな表現を生み出す子ども
PP. 79 - 83
子どもが自らの表し方のよさに気づく学習
PP. 84 - 85
互いの表し方のよさを認め合う子ども ─複式1・2年「色のにじみって すてきだな」─
PP. 86 - 90
互いの表し方のよさに気づき、認め合う子ども ─再発見!松江~案内地図をつくろう~─
PP. 91 - 95
子どもが自らのくらしを豊かにつくっていく学習
PP. 96 - 97
子どもが自らの食生活を豊かにつくっていく授業 ─ぼくらもりっぱな料理の鉄人(食物の工夫)─
PP. 98 - 102
子どもが楽しさを追求する体育学習
PP. 103 - 104
からだで表現することを楽しむ子ども ─1年 はじめての模倣の運動との出会い─
PP. 105 - 109
運動を楽しくする条件を追求していく子ども ─2年生「みんなが楽しめるSケンをつくろう」─
PP. 110 - 114
みつける・できる楽しさを求めて運動に取り組む子ども ─4年「3年生に教えるとびばこのこつ」(器械運動ー跳び箱運動)─
PP. 115 - 119
子どもが楽しむ学校生活 ─主体的な活動を引き出す教師の関わり(個別の指導計画をもとに)─
PP. 120 - 121
自分からこれがやりたいという思いを表し取り組む子ども ─低学年生活単元学習「かみふぶきであそぼう」─
PP. 122 - 126
自分の思いをもって、友だちと関わりながら楽しむ子ども ─単元「ぼくたちのコロコロランドで楽しもう」─
PP. 127 - 131
校外に活動を広げていく単元 ─高学年 生活単元 ” 自転車GO!GO!”─
PP. 132 - 136
自分の思いを表しながら活動を広げていく子ども ─高学年生活単元「思い出版画カレンダーをつくろう」─
PP. 137 - 141
実態をとらえて活動する児童保健委員会 ─私たちの手洗い方法で、汚れがきれいに落ちているかな。落ちにくいのは、どこかな。─
PP. 142 - 146