アクセス数 : 1149 件
                            ダウンロード数 : 0 件
                        
                        この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/5024
                    
                    島根大学論集. 人文科学 Volume 14
    published_at 1965-02-05
「不尽言」と「あしわけをぶね」試論
Kobara Mikio
full_text_file
                
                    a006014h006.pdf
                    ( 2.31 MB )
                
            Descriptions
             堀景山の「不尽言」と本居宣長の「あしわけをぶね」との関係について、「をぷね」には、師景山の説の影響があるとも、景山の説を宣長が聞書したものとも言われる。
一体両書の内容的関係はどのようになっており、そしてその関係をどのように考えたらよいのであろうか。それを調査し、考えてみようと思うのである。それについては、両書の著作の動機や目的、その態度が異なっているので、両書が和歌について共通に問題にしている点を主として、直接比較検討することが、もっとも根本的なそして有効な方法と思うのである。よって本稿では、もっとも基礎的に両書の関係の調査検討だけを主にしているのである。
            一体両書の内容的関係はどのようになっており、そしてその関係をどのように考えたらよいのであろうか。それを調査し、考えてみようと思うのである。それについては、両書の著作の動機や目的、その態度が異なっているので、両書が和歌について共通に問題にしている点を主として、直接比較検討することが、もっとも根本的なそして有効な方法と思うのである。よって本稿では、もっとも基礎的に両書の関係の調査検討だけを主にしているのである。
About This Article
        
    Pages
        
    Other Article
                                    
                                PP. 1 - 7