山陰研究

ダウンロード数 : ?
山陰研究 9
2016-12-31 発行

近世中後期の浜田藩領和木村の人口動態

The Shumon-Aratame-Cho and the population change of a seashore village in Iwami Region
小川 斉子 島根大学法文学部山陰研究センター
ファイル
内容記述(抄録等)
石見国の沿岸地域は徳川時代に人口が増加した地域として知られるが、本稿では浜田藩領和木村の宗門改帳を基に人口変動を分析した。その結果、社会増加が人口増加に与えた影響は極めて小さく、自然増加によって高い人口増加がもたらされていたことが明らかになった。世帯数は6割以上が分家により増加し、無高の世帯が高い割合で存続していた。村内の8割が漁業関係に携わる海付の村には、海村特有の経済基盤を背景とした世帯の継承性への強い指向があり、世帯ごとの移動の少なさの要因となっていた。
This paper analyses the factors of the population change in coastal area of Iwami Region in the Tokugawa era. The shumon-aratame-cho of the village in the domain of Hamada was used as historical documents for the study. As the analysis of documents, it became clear that high population growth brought by natural increase, low net migration rates and lower mortality. More than 60 percent households increased by branch, and the non-landowning class had a high ratio of permanent residents. The economic base in the seashore village had become a factor of a strong orientation to the inheritance of the family.
DOI(SelfDOI)
権利関係
島根大学法文学部山陰研究センター