タイトルヨミ | スポーツ ニオケル モクヒョウ シコウセイ ト チーム ノ ドウキヅケ コウゾウ ガ セルフ ハンディキャッピング ニ オヨボス エイキョウ
|
日本語以外のタイトル | Influence of the Goal Orientation and Perceived Motivational Structure on Selfhandicapping in Sport
|
ファイル | |
言語 |
日本語
|
属性 |
教育科学
|
著者 |
森年 雅子
|
内容記述(抄録等) | 本研究は、スポーツでの達成を阻害すると考えられるセルフ・ハンディキャッピング(self-handicapping: SH)に着目し、スポーツにおけるSHを測定する尺度を作成するとともに、SHに影響する要因として目標志向性とチームの動機づけ構造を取り上げ、SH方略の使用との関連を明らかにすることを目的として行われた。
島根県及び岡山県の3つの公立高校の運動部に所属する生徒286名(男子185名、女子101名)を対象に、(1)スポーツにおけるSH方略、(2)目標志向性、および(3)チームの動機づけ構造を測定する質問紙調査を実施した。 まず、因子分析の結果、スポーツにおけるSHとして、集中力の欠如、合理化、準備性、気持ちの不安定、不安の訴え、妨害の訴え、不適切な目標の選択の7因子が抽出された。次に、重回帰分析の結果、熟達目標を持つ選手ほどSH方略を使用しない傾向があるのに対して、成績目標を持つ選手はSH方略を使用しやすい傾向にあることが認められた。また、チームの動機づけ構造との関連では、コーチがチームに所属する選手を能力の高さのみで評価すると認知する選手はSH方略を使用しやすい傾向にあることが示唆された。 以上のことから、スポーツ場面におけるSH方略の使用の抑制には、選手に熟達目標を持たせるとともに、指導者が選手を能力のみで評価・判断しない指導の重要性が示唆された。 |
掲載誌名 |
島根大学教育学部紀要
|
巻 | 44
|
開始ページ | 49
|
終了ページ | 57
|
ISSN | 18808581
|
発行日 | 2010-12-24
|
NCID | AA12171265
|
DOI(SelfDOI) | |
出版者 | 島根大学教育学部
|
出版者別表記 | Faculty of Education Shimane University
|
資料タイプ |
紀要論文
|
ファイル形式 |
PDF
|
著者版/出版社版 |
出版社版
|
部局 |
教育学部
|
他の一覧 |