ID | 3927 |
タイトルヨミ | フキュウ カツドウ ノ キョウイクテキ ホウホウ
|
日本語以外のタイトル | Educational Methods of Extension Work
|
ファイル | |
言語 |
日本語
|
著者 |
金築 忠雄
|
内容記述(抄録等) | 普及事業は,戦後の農業生産基盤の極端な荒廃のなかで,その活動方法についての検討もないままに,専ら普及関係者の模索と創意によって,さまざまな活動が展開されてきた.それは最悪の条件下での暗中模索であったといえよう.そして,模索の末に今更のように気づいた方法の原理が「教育的」ということであったと解することができないだろうか.教育的とは,前回の小論で述べたように,人間の自覚性に即していくということであった.すなわち,農業政策を背景とし技術を中心として行なわれる教育活動である普及事業は,技術において自己を形成的に自覚する教育活動にほかならないと考えた.このように解される普及活動の教育的方法は,具体的にはどんなかたちになるだろうか.前回の小論において認めた原理の具体化された方法とはどのようなものかに答えたいというのが本論の意図するところである.
|
掲載誌名 |
島根農科大学研究報告
|
巻 | 15
|
開始ページ | (B)33
|
終了ページ | 40
|
ISSN | 05598311
|
発行日 | 1967-01-31
|
NCID | AN00108241
|
出版者 | 島根農科大学
|
出版者別表記 | The Shimane Agricultural College
|
資料タイプ |
紀要論文
|
部局 |
生物資源科学部
|
備考 | A,Bを含む
開学十五周年記念号(Commemoration Issue for the 15th Aniversary)
|
他の一覧 |