Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
国語教育論叢
島根大学教育学部国文学会
ISSN:0917-3692
雑誌トップ
27
( 2020-2-29 )
26
( 2017-03-10 )
25
( 2016-02-29 )
24
( 2015-02-28 )
23
( 2014-02-28 )
22
( 2013-02-28 )
21
( 2012-03-31 )
20
( 2011-01-31 )
19
( 2010 )
18
( 2009 )
17
( 2008-02-29 )
16
( 2007-03-31 )
15
( 2006-03-31 )
14
( 2005-03-31 )
13
( 2003-12-30 )
12
( 2002-12-30 )
11
( 2001-12-30 )
10
( 2000-06-30 )
9
( 1999-10-01 )
8
( 1998-07-01 )
7
( 1997-09-01 )
6
( 1997-03-01 )
5
( 1995-09-01 )
4
( 1994-02-01 )
3
( 1993-08-01 )
2
( 1992-08-01 )
1
( 1991-09-01 )
最新号
国語教育論叢.
6巻
(1997-03-01)
Top
>
国語教育論叢
会告
献辞(田中瑩一先生退官記念号)
三保 忠夫
/
PP. 巻頭,i - ii
田中瑩一先生略歴
PP. 1
文献目録
田中瑩一先生著作目録
PP. 1 - 12
語らぬ子の神話
内田 賢徳
/
PP. 13 - 19
『源氏物語』の成立 : その原初の形態から長編的物語へ
呉羽 長
/
PP. 21 - 34
中世歴史物語と摂政関白 : 『五代帝王物語』と『増鏡』を中心として
福田 景道
/
PP. 35 - 49
物語の古層 = <入水する女> : 『草枕』と『春昼』
上田 正行
/
PP. 51 - 66
賢治童話の影の部分
木村 東吉
/
PP. 67 - 78
宮澤賢治 / [盆地に白く霧よどみ] / 試注
島田 隆輔
/
PP. 79 - 91
『燃えつきた地図』における曖昧さの生成
田中 裕之
/
PP. 93 - 106
『性的人間』における罪のモチーフとその背景
岩田 英作
/
PP. 107 - 119
日野啓三『広場』論 : 物語を拒む小説
山根 繁樹
/
PP. 121 - 133
儒教の形成(IX) : 王号の剥奪
浅野 裕一
/
PP. 135 - 154
類書と成語(四) : 二つの「朝三暮四」
湯浅 邦弘
/
PP. 155 - 171
課本と習書 : 漢代小学書残簡とその形制
福田 哲之
/
PP. 173 - 186
銀雀山漢墓出土竹簡本『尉繚子』の成立時期
竹田 健二
/
PP. 187 - 199
鄭の子産 : 『春秋左氏伝』の善政観とその変容
菅本 大二
/
PP. 201 - 212
雲州往来書陵部蔵本における声点について
三保 忠夫
/
PP. 213 - 227
詩の授業の比較研究 : 三好達治「大阿蘇」
足立 悦男
/
PP. 229 - 244
説明文教材の授業における書く活動と相互評価の意義 : 主体的な読み手が育つ授業
橋本 祐治
/
PP. 245 - 255
「走れメロス」 : 主題解釈と教材性
久村 真司
/
PP. 257 - 269
「空所」を明確にした読みの授業の試み
湯浅 哲司
/
PP. 271 - 281
言葉の自覚化過程としての国語科学習
昌子 佳広
/
PP. 283 - 296
書評
言葉をみがく国語科の授業を創る
菅本 至洋
/
PP. 297
言葉をみがく国語科授業の探求 : 雲石「国語」の会の十年
昌子 佳広
/
PP. 298
説明する作文の指導に関する実践的研究(1)
岡 利道
/
PP. 336(1) - 323(14)
国語科学習指導の基礎基本に関する一考察
若林 祥廣
/
PP. 322(15) - 311(26)
「気持ちを声にのせる−書く学習と結び合わせて」 : 「夕鶴」(日本書籍4年下)
倉光 信一郎
/
PP. 310(27) - 299(38)