ダウンロード数 : ?
ID 3516
タイトルヨミ
リンギョウ ジギョウタイ ノ アラタナ コヨウ ジョウケン セイビ ト ロウドウリョク ウケイレ イシキ シマネケンカ ノ リンギョウ ジギョウタイ ノ イシキ チョウサ カラ
日本語以外のタイトル
A Study on the Preparation for Employment Condition and Acceptance Consciousness of the New Labor in Forestry Enterprises : An Analysis by the Survey to Forestry Enterprises in Shimane Prefecture
ファイル
言語
日本語
著者
内容記述(抄録等)
Forestry workers has gradually decreased in recent years. It is an obvious trend in total number of the forestry workers, specially old-type forestry workers who were come from farmers in rural area. But a new-type forestry workers(or who wants to work in forestry)are appeared from urban area. Those who coming from urban area are so call "U-turn" or "I-turn" and almost them are young and high-educated people. Such new comer has good possibility to change the forestry work and operation. When new comers want to enter forestry, it is veryimportant that the forestry enterprise as an employer can accept them with enough preparation for employment condition. Accepting the new comers, the employer must improve not only the wage level but also other basic condltlon e.g. from technical training system to residence condition. In such meaning, an increasing trend of the new comer is a good solution for the forestry worker problem, but at the same time, it is very troublesome to prepare the quite new employment conditions for employers. In this paper, I try to analyze the acceptance consciousness of forestry employer in Shimane prefecture by the questionnaire survey. As the result, the forestry employers are enough recognizing the importance of the employment condition development and are improving from which they easy can do, but they are hesitate to change the condition rapidly because of financial problem by recent forestry depression and decreasing their contracting business.

 現在,各地の林業事業体では,様々な形で林業労働力確保の努力をおこなっており,一定の成果が見られるようになってきた.林業労働力の減少といっても内実は一様ではない.農業との兼業の従来型林業労働力は減少の一途にあるが,比較的若い層を中心にUターンやIターンによる新規参入が徐々に増加している.もちろん新規参入者の増加は,減少する一途の林業労働力全体を補完しうるものではない。
 新規参入形態は,Uターン,Iターン,地元における転職,新卒者,リタイヤー型など様々な形態に分類され,その析出背景・労働に対するメンタリティー・労働条件として求めるものも異なっており,従来型林業労働力を前提にした雇用改善努力だけでは十分に満足し得る条件を整備できない。
 各林業事業体では多様な条件整備により,若手を中心に林業労働力の再生産を図ろうとしており,参入数・定着数ともかなりの実績が見られるようになってきた.しかし,参入から定着までの経緯は一様ではない.とくに,林業事業体の側がとれほど真摯に将来の林業労働力の確保を考えているか,あるいは雇用条件整備についてどれほど従事者の要求に合う体制を作っていけるかがその成否の鍵になっている.
 本論では,林業雇用受け入れ側の条件整備について考察する.今までの研究結果から,林業労働力の新しい潮流は確実なものとして存在する事が確認できたが,今度はその新しい潮流をどのように事業体が受け入れるか,あるいは受け入れるための条件を整備できるかが問題になってくるのである.このようなことから,林業事業体の意識・条件について調査し,受け入れ側の意識改革の必要性という点から分析した.
掲載誌名
島根大学生物資源科学部研究報告
4
開始ページ
47
終了ページ
57
ISSN
13433644
発行日
1999-12-20
NCID
AA1112906X
出版者
島根大学生物資源科学部
出版者別表記
Shimane University, Faculty of Life and Environmental Science
資料タイプ
紀要論文
部局
生物資源科学部
備考
1-12+ / 1996-2007
他の一覧